最近なんとなく疲れやすい、甘いものが止まらない、爪がすぐ割れる…。
そんな“小さな不調”が続いていませんか?
実はそれ、ミネラル不足が原因かもしれません。
現代人はストレス・偏食・加工食品・外食・カフェインなどで、気づかぬうちに体の“ミネラル貯金”を減らしています。
以下の10項目、いくつ当てはまるかチェックしてみましょう!

ミネラル不足のサイン10項目チェック
① 朝起きても疲れが取れない
→ 鉄・マグネシウム・亜鉛が不足すると、細胞のエネルギー代謝が落ちて慢性的なだるさに。
② めまいや立ちくらみが多い
→ 鉄分・銅の不足によって酸素運搬がうまくいかず、頭に血がまわりにくくなります。
③ 爪が割れやすい・白い筋がある
→ 亜鉛・鉄・シリカ(ケイ素)の不足で、爪の生成がうまくいかないサイン。
④ 髪のパサつき・抜け毛が増えた
→ 亜鉛や鉄が足りないと、髪のタンパク合成が滞り、コシのない髪や薄毛に。
⑤ 肌がくすむ・ニキビが治りにくい
→ 皮膚のターンオーバーには亜鉛・セレン・鉄が必須。
不足すると修復スピードが落ち、肌荒れやくすみが慢性化。
⑥ イライラしやすい・気持ちが落ち込む
→ カルシウム・マグネシウム・鉄は神経の安定に欠かせないミネラル。
不足すると情緒が不安定になりがちです。
⑦ 夜なかなか寝つけない・眠りが浅い
→ マグネシウムやカルシウムが不足すると、睡眠ホルモン「メラトニン」の生成がスムーズに行われません。
⑧ 食欲が止まらない・甘いものを無性に食べたくなる
→ クロム・マグネシウムの不足で血糖値のコントロールが乱れ、過食を招くことも。
⑨ 筋肉がつりやすい・ピクピクする
→ カルシウム・マグネシウム・カリウムが足りないと、筋肉の収縮がうまくいかず「こむら返り」の原因に。
⑩ 集中力が続かない・記憶力が低下している気がする
→ 鉄・亜鉛・ヨウ素は脳の働きに深く関係しています。
不足すると脳の代謝や神経伝達が鈍くなり、ぼんやり感に。
3つ以上当てはまる人は「潜在的ミネラル不足」かも
サプリに頼る前に、まずは食生活の見直しを。
海藻・ナッツ類・赤身肉・魚介類・卵・豆類など、自然由来の食材からバランスよく摂るのが理想です。
ただし、現代の食材は土壌の栄養が減っており、ミネラルを食事だけで補うのは難しいのが現実。
そんなときは、吸収率の高いサプリや天然由来のミネラルウォーターを活用して、体の内側から整えるのがおすすめです。
ミネラルを補える食べ物10選(ネットで買える)
① 海藻類(マグネシウム・ヨウ素・鉄)

- 乾燥わかめ / ひじき / あおさ
→ 手軽に味噌汁やサラダに。ミネラルの宝庫。
🛒楽天で人気:「乾燥カットわかめ」「 あおさのり」
食事では賄えない人はこちら
② 小魚(カルシウム・亜鉛・鉄)
- 煮干し / しらす / いりこ
→ 骨ごと食べられるので吸収率も◎
🛒「国産食べる小魚 無添加」などが人気。
食事では賄えない人はこちら
③ ナッツ類(亜鉛・マグネシウム・鉄)

- アーモンド / カシューナッツ / くるみ
→ おやつ代わりに。肌荒れ防止にも。
🛒「素焼きミックスナッツ 無塩タイプ」など定番。
食事では賄えない人はこちら
④ 海塩(ナトリウム・カリウム・マグネシウム)
- 食塩相当量が低い方がミネラルが豊富
→ 精製塩ではなく“天然塩”を選ぶのがポイント。
食事では賄えない人はこちら
⑤ 牡蠣(亜鉛・鉄)
- 冷凍むき牡蠣
→ 亜鉛不足の救世主。免疫・ホルモンにも。
🛒「広島産 牡蠣 冷凍1kg」「牡蠣のオイル漬け」など。
食事では賄えない人はこちら
⑥ 黒ごま・白ごま(カルシウム・鉄)
- すりごま / ごまペースト / ごまふりかけ
→ 骨や爪の健康にも◎。
食事では賄えない人はこちら
⑦ 豆類(マグネシウム・鉄・亜鉛)
- レンズ豆 / ひよこ豆 / 黒豆 / 納豆
→ 発酵食品の納豆はミネラル吸収を助けてくれる。
食事では賄えない人はこちら
⑧ 貝類(鉄・銅・セレン)

- あさり / しじみ / はまぐり
→ 鉄不足や貧血気味の人に◎。
🛒「宍道湖産 しじみパック」などは定番人気。
食事では賄えない人はこちら
⑨ 干し野菜・乾燥きのこ(カルシウム・カリウム・マグネシウム)
→ 乾燥することで栄養が凝縮。味噌汁や炒め物に使いやすい。
食事では賄えない人はこちら
⑩ カカオ(マグネシウム・鉄)
- 高カカオチョコ / カカオニブ / ココアパウダー
→ 甘いものがやめられない人にもおすすめ。
食事では賄えない人はこちら
「ミネラル不足かも?」と思ったら、まずは食事から整えよう
ついサプリに頼りがちだけど、体にやさしく効かせるならまずは“食材”から。
普段の食事に、わかめ・小魚・ナッツ・天然塩をプラスするだけで、かなり変わります。
忙しい人や面倒な人はサプリメントに頼るのもおすすめ。
「なんとなく不調」を放っておくと、将来的な体調悪化や老化の原因にもつながります。
まずは自分の体に不足しているものを知り、日々の小さな選択を変えていきましょう。
内側から整えば、自然と“疲れにくくてキレイな私”に戻れます
コメント